サイト名 | ![]() (リクルートエージェント) |
---|---|
会社名 | 株式会社リクルートキャリア (2012年(株)リクルートエージェントと合併) |
特徴 | ・業界No.1の求人 ・累計転職支援実績41万人 ・年収交渉対応可 ・履歴書添削サービス ・高満足度の面接力向上セミナー参加可 |
非公開求人数 | 約100,000件(90%が非公開) |
募集カテゴリー | 全業界(一部取扱がない求人有) Uターン、Iターン 次世代リーダー・マネージャー 外資系・グローバル 第二新卒 |
相談時間 | ・土日・祝日 ・平日20:00以降 |
面談形式 | 対面 &電話OK |
拠点 | 東京千代田区(本社)、札幌、仙台、宇都宮、さいたま、千葉、立川、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡 |
外国籍対応 | 対応可能 |
費用 | 応募者はすべて無料 |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
備考 | 超大型案件を取り扱い、幅広い案件を扱うことから、登録し忘れてはいけない会社 |
リクナビNEXTとリクルートエージェントの違いは?
「転職エージェントが伴走」するのがリクルートエージェント(転職エージェント)、「自分で活動」するのが、リクナビNEXT(転職サイト)との違いです。
リクルートエージェント(転職エージェント)では、まず仕事選びの段階から情報提供が始まり、応募書類の添削や面接のアドバイス、面接の日程調整や企業との条件交渉など、求職者に伴走してアドバイスを行い、転職に必要な手続きを代行します。
その一方で、リクナビNEXT(転職サイト)の場合は、仕事選びから応募書類の作成、日程調整などはすべて自分で行うため、マイペースに転職活動を進めることができます。
サービス | ![]() |
![]() |
---|---|---|
求人数 | 保有する求人数は、その多くが非公開求人で業界最大級の約10万件に及びます。 | 求人数は約6000件です。 |
ご支援 方法 |
業界の採用事情に詳しいキャリアアドバイザーが応募書類の書き方や面接対策などのアドバイスを行います。 | キャリアアドバイザーが伴走する代わりに、Web上で気軽に読める便利な転職支援コンテンツや機能が充実しています。 |
お申込 方法 |
お申し込み後にキャリアアドバイザーとの面談を経てから、求人の紹介や転職支援サービスが開始されます。 | リクナビNEXTはWeb上で経歴などを登録すれば、どなたでも、どの求人にも応募することが可能です。 |
サービス 内容 |
求人のご紹介と転職サポートがリクルートエージェントの主なサービスとなります。 | 求人検索や企業への応募だけでなく、経歴を登録しておくと、興味を持った企業や400社を超える提携転職エージェントからオファーが届くこともあります。 |
転職エージェントと転職サイト、どちらを使うべき?
豊富な求人数と転職支援のサポートが受けられる分、転職エージェントを使った方が転職の効率性は高まります。いずれにせよ、求職応募者の費用はかかりません。
ただ、基本的にマンパワーによるサービスのため、転職エージェントに足を運べるエリアにお住まいでない場合は、対面でのサービスを受けることができません。しかしながら、リクルートエージェントでは、電話面談での対応も始まっておりますので、リクルートエージェントのほうが有利かもしれません。
また、「いい企業が見つかれば転職したい」といった求人を限定しての長期的な転職活動を検討している場合も、転職サイトでお目当ての求人が出るまで探したり、企業からのオファーを待ったりする方がマイペースに活動することができると思います。
このように、転職エージェントと転職サイトはサービスの特性が違うため、どちらのサービスがより「転職活動に有効である」ということはありません。ご自身の条件や希望に合わせて、「向いている」と感じたサービスを利用するのがベストかと思われます。もちろん、それぞれのサービスの強みを活かして、併用するという方法もあります。
ぜひ、それぞれの特徴を踏まえて、転職活動に活用頂ければと思います。